通勤手段を見直そう 通勤手段を見直そう

通勤手当について

ほとんどの職場では従業員に通勤手当を支給していますが、そもそも通勤手当とは何のことを指しているのでしょうか。ここでは通勤手当の概要と相場について詳しく説明していますので、現在の通勤手当が妥当かどうかを知りたい人は参考にしてください。

通勤手当について

通勤の際にかかる費用のサポート

通勤手当とは、看護師が家から職場まで通勤する際にかかる電車やバスなどの費用を補助する目的で支給されている手当のことです。基本給には含まれません。通勤手当は常勤・非常勤といった勤務形態に関係なく支給されるのが一般的です。しかし、必ずしも支給しなければならないと法律で定められているわけではないため、雇用条件によっては通勤手当を支給していない場合もあります。その筆頭が派遣社員です。派遣は雇用主が派遣会社ということもあり、基本給に通勤手当が含まれているケースが多くなっています。

車や自転車通勤でも支給される

通常、通勤手当が支給されるのは電車やバスなどの公共交通機関を利用して通勤する場合です。金額は最短経路で通勤した場合の定期代1ヵ月分です。アルバイトやパートなどの非常勤は勤務日が少ないため1回分の切符代や1ヵ月の定期代を日割りした額で支給されています。
また、車や自転車で通勤する場合も距離に応じて通勤手当が支給される場合があります。しかし、これは公共交通機関が発達しておらず車や自転車がなければ通勤が難しい場合で、公共交通機関で通勤可能な場合は支給されないことが多いようです。また、駐車場代やガソリン代を補助する目的で支給されているため車や自転車の維持費は含まれません。

相場は?

通勤手当の金額は雇用主によって違います。通勤にかかる費用の全額を支給しているところもあれば月々の上限を設けているところもありますが、「月額3万円程度まで」と上限を設けているところが多いようです。全額支給している場合は10万円までが非課税額と定められています。それ以内であれば課税されることはありません。
車の場合は距離によって支給額が算出されます。大体3km以上からが支給対象で、「3km以上10km未満で4,000円前後」または「1kmにつき13円から15円ほど」というのが相場です。自転車も車と同様、距離によって支給の有無が決まります。大体2km以上からが対象で、距離に応じて支給されるケースもあれば駐輪場の料金のみを支給対象としているケースもあります。

交通費との違い

よく交通費と混同されることがありますが、「家から職場まで通勤する際にかかる費用の補助」が通勤手当なのに対し、交通費は「業務中の移動にかかる費用」のことです。出張時の移動にかかる乗車券や搭乗券、駐車料金などがこれに該当します。

通勤の見直しを考えている人へ